アジア市場の特徴と取引における注意点
アジア市場では、日本で朝9時〜夕方17時程度の時間になります。東京を含め、香港やシンガポールには1時間の時差があり、いずれも同じ味が市場という位置づけで捉えれることが多くあります。
日本の株式市場とも被る時間帯ではありますが、同時に日本の経済指標も発表される時間でもあり、専業トレーダーを含めてデイトレやスイングトレーダーにとっては、多くの人がポジションを保有している時間帯です。
そのため、1日や数日を通してポジションを保有していく人は、アジア市場における値動きの特徴や経済指標などを確認するようにしていきましょう。
今回の記事では、アジア市場における注意点と特徴について解説していきます。
Contents
値動きが1日の中でも落ち着いたアジア市場
ニューヨーク市場やロンドン市場に比べると、アジア市場は昼から午後にかけて値動きが小さい傾向があります。つまり、レンジ相場になることが比較的多いため、アジア市場でトレンド相場を待つのは得策ではありません。
レンジ相場を狙ってコツコツ利益を得ていくと言う人であればいいかもしれませんが、その場合には手数料も多く発生することになりかねず、おそらく多くの人が働いている時間帯のはずです。そのため、あくまでデイトレやスイングトレードにおけるポジションの保有時間として考えるのが最適です。
アジア市場の特徴
アジア市場の午前中にはいくつかの特徴があります。
その一つはゴトー日と呼ばれるもので、、毎月5のつく日と10のつく日(5日、10日、15日…)は、早朝から午前10時ごろにかけて米ドル/円が円安になりやすいというものになっています。
これは、日本の商慣習が原因で、輸出業務をする企業が毎月5のつく日に外貨で支払い、銀行が顧客の提示する為替レートが午前10時発表されるため、実需(輸出企業など)と思惑が交差することで値動きが発生します。
これは、銀行ができるだけ高値で外貨を売りたいという考えに対し、投資家は円安を狙ってトレードしたいという関係になっているため、円安になりやすいといわれています。
もちろん、円安傾向に毎回になるわけではありませんが、この特徴を利用してみると上手く相場に波になることができるはずです。
アジア主要国の経済指標発表に注意
アジア市場では、比較的相場状況が落ち着いている傾向がありますが、経済指標発表に伴って、値動きが大きくなることがあるので注意が必要です。
日本の経済指標だけではなく、色々見ていく指標はあるのですが、ここでは主な例をいくつか見ていきたいと思います。
午前中に多い中国の経済指標
近年、中国の経済力は、目覚ましい勢いで発展しています。そのため、中国の経済的影響は世界的に大きく、当たり前ですが経済指標の発表も注目されます。
中国で重要な経済指標が発表されると為替レートが動くことがあり、日本時間の午前中に発表されることが多くなっています。ただ、中国の人民元は固定相場制ではなく、変動相場制になっていますが、為替レートは中国の中央銀行が一定範囲で管理していることもあり、経済指標を素直に反映しずらくなっているので気を付けましょう。
豪雇用統計
日本時間に為替レートが大きく動くと要因の1つに豪雇用統計もあります。
雇用統計といえば米国が有名ですが、アジア時間であれば豪雇用統計のことも忘れてはいけません。
豪ドルは、自国(オーストラリア)に加えて、中国の経済指標発表でも注目されており、、アジア時間午前中に、為替レートが大きく動くことがあります。比較的大きな値動きを狙いたい場合には豪ドルが絡む通貨ペアが狙い目と考えてもいいでしょう。
ただ、初心者には通貨的にも値動きが発生する時間帯的に適してはいないので、無理にチャンスを作らないようにしておきましょう。
日本の経済指標
アジア市場について、中国とオーストラリアをお伝えしましたが、日本の経済指標発表はどうでしょうか。
これは国民性もあるのかもしれませんが、日本の経済指標発表では為替レートが大きく動かない傾向があります。その理由は簡単で、おそらくほど数字が出てこないためです。
安定しているともいえるかもしれませんが、投資先としては注目されていないということでもありますので、日本の経済指標はあまり投資家から見ると注目されることが少なくなっているのが現状です。そのため、市場が日本の発表に注目していない間は、日本の発表は特に気にせずトレードできるのがメリット
経済指標発表時刻に注意
アジア市場は、基本的には穏やかな傾向なものの、午前中に大きく動くことがあるから注意というイメージになります。ただ、要点を抑えておけばずっとチャートを見ている人からするとトレンドに変化が少なく、つまらないと感じてしまうかもしれません、
アジア市場に限った話ではありませんが、値動きが大きく動くきっかけは経済指標発表が中心のことが多くなっています。なので、主要国での経済指標等の発表時刻を、事前に確認してトレードするように忘れないようにしておきましょう。
にほんブログ村
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。